社員紹介
二度の育児休暇から復職。
制度がしっかり整っているから
安心して仕事ができる。
六本木ヒルズクラブ
総支配人室
秘書
アシスタントマネージャー
久我谷 佳央里 KAORI KUGAYA
2003年新卒入社
※所属部署・内容は取材当時のものです

強みは記憶力。
「六本木ヒルズクラブ」
総支配人の秘書としての仕事。
私は、「六本木ヒルズクラブ」の総支配人秘書をしています。
総支配人のスケジュール管理や会議に必要な書類の作成、役員との会議の日程調整などが主な仕事です。
自分の強みは、「記憶力なら誰にも負けない」というところでしょうか。新しく出会った方の顔と名前を覚えるのも得意ですし、総支配人から「あのときのあれ…」と言われただけで、すぐに何のことか思い出してお伝えすることができます。
この記憶力は、おそらく歴史好きが高じたもの。幼い頃から年号とできごとを覚えるのが得意だったからだと思います。

相手の要望を理解し、
行動するという“ホスピタリティ”。
当社の経営理念である「世界で一番のホスピタリティ企業を目指す」を実現するためには、相手の要望をしっかりと聞き取り、理解して、相手の立場に立って行動することが大事だと感じています。
その信念に従って100%の対応やサービスができたときに達成感がありますし、その結果、「ありがとう」という言葉をいただいたときが、なによりも“わくわく”する瞬間です。
通常の秘書業務で「ありがとう」と言われることや、他部署にヘルプで行った際に、「来てくれて助かった。ありがとう」と言われることなど、お客様からだけでなく一緒に働く仲間から感謝の言葉をもらえるのもうれしいですよね。
カバー&フォローしてくれる人が
そばにいる安心感。
現在の秘書業務に就く以前は、「グランド ハイアット 東京」の宿泊部で勤務していました。
新人時代にミスをしてしまったとき、上司がフォローしてくれて、「助けてくれる人がいるんだ」と認識したときの安心感がいまだに忘れられません。当時は、自分のミスは自分でカバーしなければいけないと思っていましたが、今では、一緒に働いている仲間とフォローしあうことが自然だと考えるようになりました。
そんな風土があることも当社の良さだと思います。

二度の育児休暇から復職。
育児休業を二度取得しました。
また、看護休暇という制度があり、仕事と子育てを両立する私には非常に助かっています。
ライフステージに変化があっても、誰もが働きやすい環境を整えてくれているのは本当に恵まれていると思います。今後は、ワークライフバランスを保ちながら、もっと自分自身を成長させていきたいですね。

自分の可能性を見つけられる企業。
森ビルホスピタリティコーポレーションの魅力は、たくさんの事業所をもっていること。ホテルだけでなく、日本では数少ない会員制クラブを有することも自慢です。そのほかにも、ウェルネス事業、レジデンスフロント事業と、事業内容は多岐にわたります。
職種にもバリエーションがあるので、入社後もやりたいことに挑戦でき、自分の可能性を見つけることができる企業です。
ぜひ、一緒に「世界で一番のホスピタリティ企業」をつくっていきましょう。

Career Plans
-
- 2003.03
- 学習院大学法学部政治学科卒業。
在学中のカナダへの短期留学を機に海外に興味を持ち始め、多くの海外からのお客様に接することのできるホテル勤務に興味を持ったことが入社のきっかけ。
-
- 2003.04
- 森ビルホスピタリティコーポレーション入社。
グランド ハイアット 東京 グランドクラブに配属され、毎日新しい経験を積む。
仕事はもちろん同僚や先輩にも恵まれ、お互い高めあいながら業務にあたる。
-
- 2004.01
- クロストレーニングがきっかけとなり、グランドクラブからフロントへ異動。
ホテルの顔として、それまでとは全く違う環境の中、社会人としても非常に成長することができた。
-
- 2007.07
- 六本木ヒルズクラブへ異動。
新しい仕事にチャレンジをしたく上司に相談をしたところ、メンバーシップのポジションを紹介される。新しい職場、仕事内容がとても新鮮で、挑戦することをとても楽しく感じた。
-
- 2017.04
- 産休復帰を機に、六本木ヒルズクラブ ダイニング予約へ配属。
違う部署に異動したことにより、それまでなかった新しい発見や経験をすることができた。改めて、働くことの楽しさを認識。
-
- 2018.06
- 六本木ヒルズクラブ 総支配人室に異動し、総支配人秘書を担当。
今までのようなチームでの仕事とは全く違う新しい経験。日々新しいことにチャレンジすることができるのでとても充実している。
Schedule
-
- 09:30
- 出社。新聞や総支配人(GM)宛の書類をピックアップ。多忙なGMとはこの時間が一番コミュニケーションが取れる為、必要事項をまとめて確認します。
-
- 09:45
- 前日に届いているメール、その日のGMのスケジュールを確認。
メール返信と、急な変更が必要なGMのスケジュールについて関係者と調整をします。
-
- 10:00
- その日のTo Doを確認。
取り掛かれるものから順に対応していきます。
-
- 10:30
- 社内ミーティングに同席。
出席者とGMの意見や質問、次回までの確認事項など、全て議事録にまとめる為に記録をしていきます。
-
- 12:00
- ランチ。眺め抜群のスタッフカフェへ直行します。
-
- 14:00
- 社内のコミッティーミーティングや曜日により決まっている社内ミーティングに参加。
-
- 16:00
- その日に出席したミーティングの議事録を作成し、出席者や関係者にメールで配信します。
-
- 16:30
- 翌日のTo Do、GMのスケジュール、ミーティングなどを確認し退社。

-
- 毎朝、必ずすることは
- その日の夕食の下準備。
-
- 休日の過ごし方は
- 1週間行き届かなかった場所の掃除。
-
- あなたの趣味はなんですか
- 便利家電を調べ、買った場合の便利さをシミュレーションすること。
-
- どのような子ども時代でしたか
- 本が好きでした。時に歴史物が好きでした。
-
- 人生の転機は
- 学生時代カナダにショートホームステイをしたこと。
-
- 森ビルホスピタリティコーポレーションを選んだ理由は
- 新しくできる六本木ヒルズの新しいホテルが魅力的でした。
-
- あなたにとって「仕事」とは
- アイデンティティです。
-
- 森ビルホスピタリティコーポレーションを一言で
- 自分次第で色々な可能性にチャレンジできるユニークなホスピタリティ企業
-
- 仕事でやりがいを感じる時は
- 誰かからの「ありがとう」はいつも次のやる気を生み出してくれます。
-
- 最高のおもてなしをするために気を付けていることは
- 相手の要望をしっかりくみとること。相手が本当に望んでいることをしてあげられるよう心がけています。
-
- 座右の銘は?
- 「口は災いの元」。不確かな情報や不用意なひと言で、相手に不安を与えないように気を付けています。
-
- 就活中の人にひと言
- 色々な事業所、色々なポジションのある会社です。ホスピタリティを目指す方はきっと自分のやりたいことを見つけられるはずです。